みなさん、こんにちは。深々(ふかぶか)と深々(しんしん)って漢字が同じ、カワイです。

 今週は暖かくなるといい続けてついに週末に突入しそうな今日この頃ここ札幌でございます。

 やすべえ表の上に積もっている雪を落としました。
  結構たまってますね。雪層が美しく感じるのは私だけでしょうか?いきなり上から落ちてきても危ないので落としましょう。こちらの
  脚立でやっていたのですが、届かないので
  正直高いところに上りたくないのですが、こちらの高い脚立を出してきました。
  半分終わりました。あと半分頑張ります。
 途中近所の方たちに『落ちるなよ』や『潰されないようにね』などの励ましをいただきながらついに
 落とし終わりました。これで安心です。
 
 雪って重いということがよく分かりました。
 
 みなさんも雪落としや雪かきをやるときは気を付けて行ってください。

 ここで本日の格言『TじゃなくY行ってよ、ホトトギス』
 みなさん、こんにちは。天和を出したい、カワイです。

 今週から暖かくなると言い続けて週の半分まできましたここ札幌でございます。

 皆様お待ちかねのやすべえ周辺ぶらり旅です。今回お邪魔したお店はこちら
くろわっさん専門店『テンダーハート』さんです。
 やすべえから徒歩7分程度、路面電車を使えば5分くらいで着く近場の美味しいクロワッサン屋さんです。
 
  こちらのメニューはベーシックなクロワッサンから
  小さいクロワッサンや
  大きいクロワッサンなどサイズを選べるのも嬉しい。
 クルミやチョコ、ベーコンチーズなどもあります。

 なかにはクロワッサンを使ったこんな

  サンドイッチもありました。絶対美味しいです。

 私はこちらの
 クルミ入りとベーシックなクロワッサンをいただきました。
 外はカリッと中はふっくらとナイスなクロワッサンです。

 テンダーハートさんで購入して河合珈琲に持ち込んでもモウマンタイ(無問題)ですよ。河合珈琲のカフェラテと一緒にぜひどうぞ。
 さくっとふっくらな美味しいクロワッサンを食べたいときはここ『テンダーハート』さんにぜひどうぞ。いままで食べたクロワッサンの一歩先を行った美味しさを保証します。

 テンダーハート
 住所:札幌市中央区南十三条西6丁目4-10 パークゾーン陶 1F
 営業時間:07:30〜
 定休日:日曜日、月曜日、祝日
  
 ここで本日の格言『ルパンはとんでもないものを盗みました、それはあなたのテンダーハート、ホトトギス』


 みなさん、こんにちは。札幌NO1ポインドガードの、カワイです。

 今日も楽しく珈琲豆を焙煎している今日この頃ここ札幌でございます。

 私の実家が埼玉ということは周知の通りだと思いますが、埼玉の実家は元々農家をしていました。たまに私のところに野菜やら果物やらを届けてくれます。
 この前キウイフルーツが取れたということでもらいました。品種がアップルなんとか(うろ覚えです)いう品種でキウイなんですが、リンゴの香りがします、その品種と果肉が黄色のゴールデンなんとか(これもうろ覚え)をいただきました。
 味は・・・・・少し酸っぱい。。。。
 この酸味はジャムしたら美味しいだろと思い、キウイジャムを作りました。


  ゴールデンなジャムになりました。酸味がいいアクセントになり想像以上に美味しいジャムができました。

 これからも手作りジャムを作っていきたいと思いますので、タイミングがあえば頑固親父の食パンと一緒にぜひどうぞ

 ここで本日の格言『ミルク飲んでラッキーだったぜ、ホトトギス』
 みなさん、こんにちは。人参を買っても余らしてしまう、カワイです。

 人参って意外と一本使うのが難しい今日この頃ここ札幌でございます。
 

 みなさんもご存知のようにゲストハウスやすべえは河合珈琲というカフェも併設しております。国は違いますが、同じカフェということで今回はこんなカフェを紹介したいと思います。
 南フランスに密かに世界中から注目されているカフェがあります。そのカフェの名は『ラ・プティット・シラー』

  このカフェがなんで世界的に有名になったのか?珈琲の味だけということならフランスで有名になれても世界で有名になること難しいでしょう。
 ここが有名になったのはこちらです。

 この黒板メニューのフランス語訳すと
 『コーヒー1杯』・・・・・7ユーロ(約900円)
 『コーヒー1杯いただけませんか?』・・4、25ユーロ(約600円)
 『こんにちは、コーヒー1杯いただけませんか?』・・・・1、4ユーロ(約200円)

 この意味を理解できましたでしょうか?そうです。この『』はお客様の言葉です。お客様の注文する時の言い方で料金が変わるという言ってしまえば、逆・お・も・て・な・し・ですね。斬新です。
 実は、コーヒー1杯7ユーロを支払う強制はないらしいです(笑)店主のユーモアと遊び心で始めたとか。フランス人特有のエスプリ(シャレ)の深さを知りました。面白いですね。こういったシャレに腹を立てる人もいるかもしれません。が、こういったお店側のシャレも楽しんでいけたら自分の人生が豊かになるような気がします。
 
 私が今回一番考えたことはただフランスのカフェの変わったサービスという側面だけでなく、このことをゲストハウスに置き換えると、ゲストハウスも宿泊場(建物の内装や外装)の雰囲気もありますが、それ以上に来てくださるお客様によってゲストハウスのカラーがガラっと変わります。ということはその日その日1日と同じゲストハウスでも雰囲気は違うものに変わっていくのかもしれません。その中で私はいつもと変わらずに皆様をお待ちしております。変わりゆく中で変わらずに皆様をお迎えすることがゲストハウスやすべえの想いです。・・・・・ってちょっとカッコつけてみました(笑)

 では、今日は月曜日です。今週も1週間頑張りましょう。

 ここで本日の格言『ラーメンじゃないな、甘さを求めていた、ホトトギス』
 みなさん、こんにちは。駆けつけに一杯、カワイです。

 深々と雪が降るの『深々』ってなんかかっこいいここ札幌でございます。

 横書きのメニュー表から縦書きのメニュー表に変えてみました。
裏の英語メニュー表も試しに縦書きにしたのですが、やっぱり読みづらくて横書きに戻しました。

 某部署の圧力アドバイスで紅茶をメニューに加えました。珈琲が飲めないゲスト様でもこれで安心ですね。

 今日も楽しく皆様のお越しをお待ちしております。

 ここで本日の格言『ロシアより愛を込めて、ホトトギス』
 みなさん、こんにちは。15℃の微弱が丁度いい、カワイです。

 寒いですが、日暮れがだんだん遅くなってきたように感じる今日この頃皆様いかがお過ごしでしょう?

 各部署からの 圧力 要望があり、スイーツの提供を初めました。日替わりではないのですが、隔週替えでスイーツを作ることとなりました。今回は美味しいパンがありますので、せっかくだからフレンチトーストを作ることにしました。
 フレンチトースト?ただ、液に浸せばいいだけでしょと?と思っていたのですが、作り始めるとなかなか奥が深い食べ物のようです。
 液の濃さ、浸す時間や焼きのタイミングを研究し、ついに星一徹もちゃぶ台返しを躊躇するフレンチトーストができました。
 こちらです。
  
 アップでこちら
 さらに、やすべえ手作りバニラアイスをトッピングしました。

 ・・・・・・肝心の味は、フレンチトースト界のマリーアントワネットやぁーー。

 ここで本日の格言『2年ぶりに再会できて光栄です、ホトトギス』

 番外編を挟んで久しぶりのやすべえ旅行記でございます。番外編のお土産物をとくにみなさんからの`いじり`もなくスルーされています。

 今回は、熱いねと言ったら熱いねと。そうここモロッコのマラケシュです。
 マラケシュはモロッコの言葉で『神の国』という意味だそうな。カサブランカ、ラバトに継ぐモロッコ第3位の都市です。
 ここマラケシュだけでなくモロッコの都市には迷路のような小道の旧市街を『メディナ』といい入ったら自力では出れないような地区があります。
 私が今回予約をしたゲストハウスもこの旧市街『メディナ』の中にあります。正直なめてました。余裕だよ?バックパッカー歴4年をなめんなよと思ってましたが・・・・
 では、メディナをちょいと散策してみますか?
  はい、両脇に家がひたすら続きます。
  もっと中に入ると狭くなってそれでも両脇に家があります。
  小道の中に地元人のマーケットが所々で開いております。また行きたかったのですが、もう一度たどり着くことはできなかったです。
  さらに、進んでいくと壁だけになっていきます。壁に文字のような物が書いてあるのは目印か?挨拶か?
  迷いに迷ってとりあえずは人がいるところには出て来れました。
 が、ここはどこでしょうか?

 自力でいくことを断念し、苦労して連れて行ってもらったゲストハウスハウスの入り口がこちら

 門構えが立派です。

 ちなみにその前の道がこちら
 普通のマラケシュメディナのど真ん中。日本でいうと山田さんの隣んちですよ?旅行者がここに単独でたどり着くのはインポッシボーだろ!!ってところにありました。

 モロッコのゲストハウスって安かろう、悪かろうでしょ?ぶっちゃけそんな気持ちで予約しましたが・・・・・・ごめんなさい。すごいよかったです。
 お待たせしました、みなさんが気になるゲストハウスの中がこちら
 扉を開けてすぐのリビングルームです。タイルがオシャレです。

 天井が吹き抜けになっております。
  階段もオシャレな柄で統一され、掃除も行き届いており、とても綺麗です。
  お部屋の入り口です。
  2段ベットのお部屋でオシャレな作りになっております。
 おまけに屋上もあります。ここで朝ご飯頂いたりみんなでしゃべったりしました。

 ここのゲストハウスはモロッコの一般的な家をゲストハウスにしたとのことです。別にゲストハウスだからって改装工事をやったり内装にこだわったわけでなく、モロッコの一般家庭はみんなこんな感じだよ。って教わりました。 
 私が迷子になっていたときの小道に無数にあった扉を開けたらこんな素敵な家になっているのでしょうね。さらにグレードアップすると室内にプールもあるのだとか。

 ここのゲストハウスが私が泊まったゲストハウスの中で一番見つけにくいゲストハウスでした。こんな迷いながら見つけるゲストハウスも旅の醍醐味ですね。
 ピンチのときはこういおう
 『楽しくなってきたぜ』

 やすべえ旅行記 その12へ マラケシュのマーケット編につづく・・・・かも?・・・・





 みなさん、こんにちは。そっとしておいていいながら少しかまってほしい、カワイです。

 天気が大変よいここ札幌皆様いかがお過ごしでしょうか?

 河合珈琲に新たな匠が立ち上がりました。
  インドネシアからの雄マンデリンさんです。深煎りにするとどっしりとしたコクが、中煎りにすると心地良い酸味がするこの優しいのにしっかりしている現在の日本男児に足りないものを持っている彼。
  深煎り、中煎り、浅煎りに焙煎しました。
  早速カップリングをしましょう。
 飲み比べてみました。焙煎度合いで好みが分かれるこの1杯。お好みをおっしゃっていただけたら私が調整しますので気軽に好みをお聞かせください。
 
 なかなかいいマンデリンが見つからなかったのですが、ようやっと納得のいくものが手に入りましたので皆様にご紹介できてうれしいです。
 
 今日も皆様のお待ちを心より楽しみにしております。
 
 ここで本日の格言『行ってきますとただいまはいくつになっても素晴らしい、ホトトギス』
 みなさん、こんにちは。アンダースローにぐっとくる、カワイです。

 最高気温がプラスにならないここ札幌皆様いかがお過ごしでしょうか?

 北海道の流氷ツアーは冬のビック観光の一つです。
 今年も紋別市から流氷ツアーの流氷破氷船ガリンコ号のメンテナンスが始まったそうです。
 来週から始まる流氷ツアーに向けて始動しております。

 めったに見れない流氷を今年はどうですか?

 ですが、流氷は自然のことなので実際に行って見れない!!なんてこともあります、事前の情報収集は必要不可欠です。

 流氷は今どこに?というときには、こちらのサイトをどうぞ → http://www.noah.ne.jp/ice/rh/RH.html
 
 こちらがガリンコ号のホームページとなっております。 → http://www.o-tower.co.jp/garinko/

 どちらも参考になれば幸いです。

 防寒対策をしっかりして楽しい流氷ツアーにいってらっしゃいです。

 ここで本日格言『気付かないうちに手が切れている、ホトトギス』

 

 
 みなさん、こんにちは。指を切りました、カワイです。

 絆創膏がまだ手に馴染んでいない今日この頃ここ札幌でございます。

 これがくると季節を感じますね?そうです。確定申告に行ってきました。
  季節を感じますね?って言っておいて人生初めての確定申告です。知り合いのカフェのオーナーさんや本を見て『ものすごい大変だよ?』とか『大丈夫?自分でできる?』ということを聞いていたので心配していましたが、実際にやってみるとやはり難しいです。ですが、税務署に聞けば教えてもらえますし、税務署に行って直接職員さんに教えてもらえばとても親切に教えていただけます。職員さんに手伝っていただき無事に終わりました。


 最近だとインターネットでも確定申告できる時代です。むしろ、アメリカなどの国はインターネットのほうが普及しているのだとか。


 これで確定申告もばっちりです。

 税務署の方が『もう少しするととても混雑するんですよね』と言っていたので確定申告を行う方はお早めにどうぞ。

 今年も頑張りますのでよろしくお願いします。

 ここで本日の格言『幸せ過ぎるとやっぱり幸せ過ぎる、ホトトギス』
 

やすべえラジオ聴きたい人はクリック↓